- せきやくしゃみをしたとき「あっ。」
- 大笑いをしたとき「あっ。」
- 走ったとき「あっ。」
- 重いものを持ち上げたとき「あっ。」
- スポーツをしているとき「あっ。」
- トイレにたどり着く直前「あっ。」
- トイレで下着を下している最中「あっ。」
- 冷たい水に触れたとき「あっ。」
- 帰宅して玄関のドアを開けたとき「あっ。」
こんな「あっ。」を経験されたことありませんか?
尿漏れは恥ずかしいと思ってしまい、治療をされない方がたくさんいらっしゃいます。
でも、実は、40代の女性だと3人に1人は経験する、ごく普通に起こることなのです。
さらには、男性でも50代で2割の方が経験するものなのです。
尿漏れは、恥ずかしいことではないのですよ。いま、あなたの隣にいる方も、あなたと同じ尿漏れを経験されていたり、悩まれているかもしれないのです。
西洋医学で考える尿漏れ
■西洋医学で考える尿漏れ■
①~⑤に当てはまるものがあれば、「腹圧性尿失禁」であると考えられます。
せきやくしゃみをしたとき、笑ったとき、重い荷物を持ったり走ったりしたときなど、お腹に力が入ったときに尿がもれるケース。
腹圧性尿失禁の9割が出産経験者だと言われており、女性の尿モレではもっとも多く見られます。骨盤底筋の力が落ちて、尿道を締める力が弱くなったことが原因です。
このタイプの方は、骨盤底筋体操というお尻をぎゅっとするようなイメージで肛門や膣を締めたり緩めたりする運動を1日数回行うことで改善します。
当院でも、指導を行えます。
⑥~⑨に当てはまるものがあれば、「切迫性尿失禁」であると考えられます。
突然強い尿意に襲われ、トイレに行くまでにがまんできずもらしてしまうケース。ドアに手をかけたときにもれてしまう「ドアノブ尿失禁」や、手を水につけたり、水の流れを聞いただけでも急激に尿意を感じる「手洗い尿失禁」などがあります。
このタイプの方は、膀胱の訓練を行います。例えば、テレビを見ていて尿意が来てもそこは我慢して、次のCMで行くというように、自分で尿を貯められる膀胱を作るような訓練を行うのです。同時に、電気刺激や抗コリン薬の投与で膀胱の過剰な収縮を抑え尿意切迫感をおこさないようにしたり、水の摂取を控えめにするような治療をしていきます。
当院でも、訓練指導を行えます。
ほかにも、「腹圧性尿失禁」と「切迫性尿失禁」の混合タイプの「混合型尿失禁」や、感染症や腎機能障害による「溢流性(いつりゅうせい)尿失禁」があります。
東洋医学で考える宮川接骨院の考え
腎(泌尿器系・生殖器系・免疫系)の働きが衰えるタイプ。
このタイプは、腎(泌尿器系や免疫系)の働きを高める効果があるとされるつぼや、体を温める効果があるとされるつぼなどを刺激して、その人が本来持つエネルギーを重点的に補って、力をつけていくような治療を行い、体の働きのバランスを整えて治療していきます。
脾(消化器系)と肺(呼吸器系)の働きが弱いタイプ。
東洋医学では、口から入った食べ物は、脾(消化器系)の働きで食べ物に含まれる水分をとりだし、その得られた水分を肺(呼吸器系)の働きで体全体を潤すように配るものとされているので、脾(消化器系)と肺(呼吸器系)の働きが弱い場合も、尿漏れと関係すると考えられています。ですから、脾(消化器系)と肺(呼吸器系)の働きを高める効果があるとされるつぼを刺激して、水分を全身に流す治療をしていきます。

宮川接骨院は、西宮市で40年以上の歴史ある接骨院です。その中で、数百万件という数えきれない症状の改善を行ってきました。同じ症状でも人によって原因は様々。圧倒的な臨床数や経験値があるからこそ、あなたの症状の根本的な原因を見抜き、改善することができるのです!

整形外科はもちろんのこと、内科とも連携しているので、症状に合った施術方法を判断することができます。場合によってはレントゲンをとったり、病院をお勧めする事もありますので、自己判断で無理な施術を行うことは一切ありません。
また、その他の病院関係者との繋がりも多く様々な知識を得ているため、信頼をいただいています。

施術の前には丁寧なカウンセリングを行い、カラダの状態をしっかりと確認します。そしてどれくらいのペースで、どれくらいの期間来ていただくのがベストなのかを、わかりやすく説明しています。納得いただいた上で施術を始めますので、初めての方も安心です。

痛みが出た時の改善だけではなく、これからも痛みが出ないよう、予防も大切にしています。ご自宅でのアドバイスはもちろんのこと、当院で定期的に行っている姿勢教室もご好評をいただいています。
数々のトップアスリートから
推薦をいただいております
日本初の内野手メジャーリーガー
元ニューヨークメッツ、現西武ライオンズ
松井 稼頭央選手

宮川接骨院は的確な診断と治療で、早期回復、改善のために本気で治療をする数少ない治療院です。
どんな症状でも的確な診断が出来ないと治りも悪いですし、早期の復帰は難しくなります。痛みがある方や、治りが悪いと思っている方はご相談してみてください。
バルセロナオリンピック 柔道銀メダリスト
総合格闘家・プロレスラー
小川 直也選手

宮川接骨院とは長期に渡り身体をみて頂いてました。一番の印象深く覚えているのが、私が膝を痛め病院にて手術を勧められた際に『大丈夫、手術しなくても治る』と言われ、なぜ?手術が必要無いか理由をしっかり説明して頂き、治療に励んだ結果、プロレスの世界に移りましても、そして現在も痛みもなく生活出来ております。本当に悩まれている方こそご相談されることをお勧め致します。
メジャーリーグ ヒューストンアストロズ トレーナー
岡 克己選手

私は現在アメリカMLB、ヒューストンアストロズに在籍しています。宮川接骨院で16年勤務し、その間治療技術はもとより多くのことを学ぶことが出来ました。多種多様なトップアスリート達の治療にはとても神経を使いますが、宮川接骨院で培った技術と経験が、今の私の礎となっています。国や環境が違っても、「痛み」「不調」に対して(何とかしたいと)の姿勢は変わりません。改善すべく常に全力を尽くしています。 これはもちろん、現在宮川接骨院で施術している後輩たちも同じ気持で、しっかりとした治療計画のもと施術にあたっています。
的確な施術を行える数少ない接骨院です。

宮川接骨院さんは、今まで培ってきた経験と、新しい知識を随時勉強会を開き取り入れ、的確な施術を行える数少ない接骨院です。
OBの皆さんも協力的で暖かく、とても良い関係を築かれています。私が知っている中でも間違いなくNo.1。
予防にも力を入れられていて、御依頼があり、姿勢教室も開催させて頂いております。
私も捻挫や打撲・骨折の際はお願いしようと思っております。
不調等ございましたら迷わず宮川接骨院グループへ。