いつまでも取れない膝の痛み、原因は膝の裏にあるかも

膝痛が中々改善しない方はもしかして。。。

  • 膝が悪いと言われ治療するが変化がない
  • 膝の裏が気になるがみてもらえてない
  • 膝の中の方が痛い気がする
  • レントゲン検査で異常がないと言われた

この様な悩みにあなたは当てはまりませんか?

 

当院にもよくよく来院されます。

 

何件も色んなとこに診てもらったけど結局

 

『どこが悪いかわからない』

 

となっておられます。そんな方には是非膝の裏を確認する事をお勧めいたします。

 

 

この筋肉は『膝窩筋』と言います。

 

あまり有名では無いかもしれませんがかなり重要な役割をしている筋肉になります。

 

・膝周囲の動的安定性を高める

・膝を曲げる際に働く機能

などなど。

 

膝の安定感を作る役割と言うことは、筋肉が衰えたり何かをきっかけに膝周辺の怪我をしたとすると膝が不安定になりますよね。

 

そうなると、より一層頑張らなくていけないので、余計に疲労が蓄積しやすくなり膝窩筋の緊張は強くなり痛みと変わります。

 

残念ながら見た感じの腫れや、レントゲンでの異常もあらわれにくいので見過ごされるケースが多くなります。

 

上の赤い部分を押して痛ければ参考にして見てくださいね。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宮川接骨院

住所
〒662-0834
西宮市南昭和町5-15
アクセス
阪急西宮北口駅から徒歩5分 ※駐車場有
TEL
0798-67-7061
受付時間:9:00〜12:30、16:00〜20:00
定休日 :日曜・祝日・木曜日午後
受付時間 日・祝
9:00〜12:30
16:00〜20:00