当院では痛みやシビレは、身体にとって悪い日常的な習慣の積み重ねから出てくるものだと考えております。
体の形を作っているのが骨(骨組)です。そして骨だけでは人間は動けません。
その骨を支えて動かしてくれるのは筋肉です。
その骨をバキバキ矯正しても矯正した骨を安定さすのは筋肉です。もし筋肉が悪ければ骨を矯正しても施術効果は出ません。
ではその悪い筋肉を調整したとします。しかし根本的に改善せずまたすぐに痛みが出てきてしまいます。
なぜ?
それは筋肉を動かしているのは神経だからです。
これをキャッチボールに例えると、
投げる方と受ける方がいます。投げる方が神経で受ける方が筋肉。しっかりと投げていれば筋肉も無駄に疲れることなく受けれます。しかし投げる方(神経)がとりにくい方に投げると受ける方(筋肉)は無理してボールを取るために大変になります。
それを続けていくと筋肉がキャッチできないところに投げる方が飛ばしてしまい筋肉には到着しません。これが神経伝達がしっかりできないということです。
勿論、骨にも筋肉にも異常がある場合が多いのも事実です。
骨、筋肉を施術することにより「施術後は楽だ」と感じる事が出来るかも知れません。
しかし、その楽には持続性が無く長続きしない人が多いです。
それは本来の身体を動かす最初の神経伝達にアプローチして施術をしていないからです。
最初の1ヶ月(修復期)
(約8回、症状により施術計画は変動します)で神経が正常に筋肉に指令を出せるように施術し調整します。
次の2ヶ月目(回復期)
は神経が正常に働き筋肉にしっかりとした伝達が出来る様になった状態をキープします。
(ここで痛みが取れても正常な状態をキープしなければ、また小さなきっかけで痛みが出てくるので意味がありません。)
この回復期でご自宅でできるセルフトレーニングやセルフストレッチ、身体の使い方をお伝えし悪い体の使い方の習慣からいい身体の習慣に身体を変えて行きます。
3ヶ月目(安定期)
回復期で作った完全にいい状態を習慣化し安定させます。